厚木

沖縄空手剛柔流・沖縄古武道since1983
剛柔流勇善会

2025/2/2更新 
問い合わせ先メール
yuzenkai@ab.auone-net.jp
または神奈川県教育委員会メール
omoto-2ky@gl.pen-kanagawa.ed.jp へ

1 道場の趣旨
2 練習日
3 指導上の留意事項
4 諸経費(年会費、月会費)
5 必要となる用具類とその経費
6 行事
7 黒帯研究会
8 流派について勇善会
9 世界に伸びる勇善会
10 リンク


1 道場の趣旨
 「理想的な全身運動として、世界に誇る
伝統文化として、沖縄剛柔流空手を楽しむ」を目的に練習しています。→会名の由来
 館長  尾本一則
 空手歴50年。元県立高校教員(定年)。早大卒。教職(地歴公民科。空手部顧問、入賞指導多数)のかたわら地域貢献活動として空手を指導。海外の研修生の受け入れや海外での指導も行い現在12か国に支部を持つ世界勇善会館長。      
 師範  師範  館長 副館長 師範

2025年用 道場案内90秒動画
↓下の画像をクリックするとユーチューブで見られます。(新しいウィンドウで開きます)


2.練習日  →2〜4月の練習予定はこちら
 土曜夜を全員稽古とし以下ABを加えて各自週1〜3回練習。伊勢原、海老名などからも参加。
 @土曜19-21。駅近で全員稽古。東町スポーツセンターまたは厚木南公民館(他の場所になることもあり)
 A水曜17-19。個別指導。厚木南公民館(又は南毛利公民館等)
 B出前指導。各家庭が都合のよい日時におさえた公民館へ出前指導相川南毛利睦合西緑ヶ丘小鮎等の体育室・集会室・学習室。※→公民館利用登録の仕方

 多様な年代が協力しあって稽古することの教育的意義は大きいです。
 幼児…保育園等で集団生活をする4歳頃(年中頃)から。
 小学生…人生の可能性を広げるポケットのひとつに。成長期に最適な全身運動として。伝統文化の習得として。
 中高生…部活動では味わえない学校外活動として。(部活と両立) 高校生には大学の総合選抜型入試の活動報告書の作成を支援。
 成人…伝統武道を楽しむ生涯体育として。

☆体験はお気軽にメールで。
☆初段(黒帯)までは年齢や練習量によって異なりますが例えば小4から始めて週2回順調に稽古して昇級した場合3年前後が平均的。
☆転居等で他道場から編入される方は取得済の級からスタートし練習を通して剛柔流が定着していくようにフォロー。


3.指導上の留意事項
◎経費はできるだけ小さくする
◎事故防止の徹底(AED研修13回済)
◎明確なカリキュラム→カリキュラム表
動画配信で復習の利便
◎個人サイトで出席と指導事項を連絡
◎中高教員歴を生かした教育相談、進路相談

※組手と型は空手の両輪です

4.諸経費 年会費、月会費(入会金はありません)
◎年会費3500円…有料施設費・消耗品費
◎月会費2000円(小2以上)
 ※小1以下は1000円
 ※高校生以上の初段者半額、2段以降免除
 ※家族2人目(小1以下除く)500円減免
◎スポーツ団体保険(任意、年額800円)


5.必要となる用具類とその経費 
 まず運動のできる服装で。どこで購入されてもかまいません。以下は目安。成長期の子どもに高価なブランド品は不要です。
 空手着(7〜8000円位→提携業者経由だと1〜2割引)
 勇善会胸ワッペン。600円。着用任意
 拳サポーター (1700円位)
 足サポーター(2300円位)
 自由組手をする段階になると面が必要です。胴は備品もありますが自分用があることが望ましいです。
 面(おすすめ1)9260円
 面(おすすめ2)6980円
 面(おすすめ3)4860円
 6040円 

2025年度 案内(PDF)
2025年度 入会申し込み用紙(PDF)
 道場見学のさいにも配布しています

6.行事 
昇級昇段審査会(各学期末)、夏季・冬季交流大会、演武・成果発表会、その他季節の行事。

※三戦立ち(さんちんだち)。何事も基本が肝心です。



7.黒帯研究会
 有段者は古伝の型と用法、沖縄古武道と組棒を学ぶ黒帯研究会に参加できます。




8.流派について →空手の歴史と流派
 伝統空手には流派があり基本、型、組手が異なります。本会は歴史と伝統を誇る沖縄剛柔流空手です。
「勇善会」は以下の加藤師範と長沼秋師範の名を引用し「善いことに勇ましくあろう」という意味で命名された名称です。


 海外の剛柔流空手史研究書でも紹介

9.世界に伸びる勇善会 
2025年8月予定 第2回南アジア空手道選手権大会(スリランカ勇善会主催)
2024年12月スペイン支部長再来日

2019年5月 スウェーデン支部長再来日


2018年11月 中国支部長研修指導
勇善会china
2016年8月 スウェーデンで指導者研修会

2015年11月 スペイン研修生指導
2015年8月 南アジア空手道大会(スリラン勇善会主催)、指導者研修会実施

2015年5月スウェーデン支部長研修
2013年8月 オーストリア研修生指導
10.リンク
→このページのトップに戻る
copyright©2021 YUZENKAI KARATEDO all rights reserved. (Unauthorized use of images and videos on this site is prohibited)