厚木 沖縄

剛柔流空手道・沖縄古武道
創立40周年(1985年大田区で創立)
剛柔流勇善会

2025/9/27更新 

総本部館長 尾本一則
空手歴52年 元神奈川県立高校教員(定年)。
社会科・空手道部顧問(入賞指導多数)。
 教職のかたわら空手を通した青少年育成と国際交流(海外指導、海外研修生受け入れ)に取り組み現在9か国11地域に支部を持つ剛柔流国際空手道古武道連合総裁世界勇善会館長
道場紹介動画video clip 150sec.(秒) 
問合せ先
omoto-2ky@gl.pen-kanagawa.ed.jp
電話の場合は※9※29146727へ
←0を※で表示しています

メニュ―
最近のNEWS
1 道場の趣旨
2 練習日 →9〜11月の練習予定
3 指導上の配慮事項
4 諸経費(年会費、月会費)
5 必要な空手着・防具について
6 初段まで(少年部)
7 黒帯研究会
8 流派について
9 国際交流 厚木から世界へ
10 会員用リンク
フォトギャラリー
世界勇善会
世界の勇善会キッズ
入会申し込み用紙


NEWS 9/3  イランからの新入会員(小3)
よろしくお願いします!





NEWS 8/24勇善会創立40周年記念祝賀大会
フォトギャラリー


NEWS 7/26 5年ぶりの小学生黒帯誕生



1 道場の趣旨
 理想的な全身運動として、また、世界に誇る日本の伝統文化として、剛柔流空手道(沖縄空手剛柔流)を指導しています。


2.練習日 →9〜11月練習予定
 次の@ABから週1〜3回、各自の都合に応じて練習しています。

 @土曜19-21南毛利公民館又は南毛利スポーツセンター又は南毛利学習支援センター。場合により東町スポーツセンター

 A水曜17-19厚木南公民館(駅歩5分)。あるいは南毛利公民館

 B出前指導…ご家庭で申請していただいた公民館へ出前指導。(10時〜19時の間)
公民館例…厚木南厚木北愛甲緑ヶ丘南毛利、小鮎玉川の体育室、集会室、学習室等で現在4家庭が利用中。→公民館申請の方法 
幼児…年中から練習

小学生…成長期に最適な全身運動。基本第一、根気、支え合い。


中高生…部活では味わえない学校外活動。部活やバイトと両立。総合選抜型大学入試の活動報告書作成も支援。


成人…基本と型と組手の一致する伝統の剛柔流空手を生涯体育として。

☆見学・体験はメールでお気軽に
omoto-2ky@gl.pen-kanagawa.ed.jp

3.指導上の配慮事項
◎経費はできるだけ小さく
◎事故防止(AED研修13回修了)
◎明確なカリキュラム
◎動画配信で復習予習の利便
◎個人サイトで出席・指導状況を連絡
◎高校教員歴を生かした教育・進路支援


4.諸経費
◎年会費3500円…有料施設費・消耗品費
 (後期入会者は半額)
◎月会費2000円(小2以上)
 ※小1以下1000円
 ※高校生以上初段者半額、2段以降免除
 ※家族2人目(小1以下除く)500円逓減
◎入会金、連盟等への上納金はありません

5.必要な空手着、防具について 
 以下を参考にどこで入手されてもけっこうです。成長の早い幼児・児童に高価なもの・ブランド品は不要です。

 空手着(伝統型約7000円。道場経由で注文すると3割引になります)
 胸につける勇善会ワッペン。600円
 拳サポーター(約2000円)親指まで守るもの
 足サポーター(約2000円)すねまで守るもの
 
 自由組手の練習をする段階(6級程度)になると防具(面・胴)が必要となります。胴は共用品もありますが自分用があることが望ましいです。
 面(おすすめ1)約9000円
 面(おすすめ2)約7000円
 面(おすすめ3)約4600円
   約6000円

2025年度 案内(PDF)
2025年度 入会申し込み用紙(PDF)
 道場でも配布しています

6.黒帯(初段)まで  
 子どもにとって黒帯取得は大きな達成体験となります。小学校中学年から始めた場合、週2回稽古し順調に昇級して3年前後で黒帯(初段)というパターンです。(幅はあります)
 精神的・身体的制約から小4以下は準初段(黒帯)とし小5進級時に初段に書き換えます。
 転居等による他会派からの編入については既に取得している級を生かし配慮します。

7.黒帯研究会
 月1回 日曜に4時間、沖縄古武道の型と組棒、剛柔流の古式型と分解を研修し伝統の技を深めます。現在来春アメリカから出版する専門書の撮影を兼ねた研修となっています。

秘伝ヌンティ   ヌンチャク組棒

釵(サイ)組棒    伝承される武器

二丁鎌

8.流派について  →空手の歴史と流派
 空手は一色ではありません。沖縄で生れた空手、本土で生れた空手、キック等の他の格闘技から生れた空手など様々なカラーが存在します。本会は歴史を誇る沖縄剛柔流です。
 

海外誌で紹介された勇善会創設者



館長代理  師範  館長  副館長  師範  師範代

9.国際交流 厚木から世界へ


2026年3月 第2回南アジア空手道選手権大会(スリランカ勇善会主催)於コロンボ予定
2026年6月 スウェーデン支部来訪予定

2024年12月スペイン支部長厚木里帰り

CJJ総合格闘技3年連続中量級世界チャンピョン。剛でも柔でも戦える剛柔流ファイター→特集ページ

2019年5月 スウェーデン支部長再来日


2018年11月 中国支部長研修指導
勇善会china

2016年8月 スウェーデンにて指導者研修会


2015年11月 スペイン研修生指導
2015年8月 第1回南アジア空手道大会(スリラン勇善会主催)、指導者研修会実施


2015年5月スウェーデン支部長研修
2013年8月 オーストリア研修生指導


10.会員用リンク
あしたのために 
教材ビデオrepor
フォトギャラリー
nformation
本会空手記事dmission
・世界の勇善会キッズicsile icsil
練習予定 dule
世界勇善会(海外支部)