厚木

沖縄空手剛柔流・沖縄古武道
創立40周年(1985年東京都大田区で創立)
剛柔流勇善会

2025/5/20更新 
 お問い合わせはメールでお願い致します。
どちらか通じるアドレスでお願いします。
yuzenkai@ab.auone-net.jp または
19motoomosoraoot81@gmail.com

館長 尾本一則 空手歴51年  元神奈川県立高校教員(定年)。地歴公民科、空手部顧問(入賞指導多数)。
 教職と同時に地域貢献活動として青少年に空手指導。海外指導、海外からの研修生や取材にも応じ、現在9か国11地域に支部を持つ世界勇善会2代目館長





 上の画像をタップするとyoutubeで道場紹介動画をご覧頂けます。(2分30秒)
画像は2024年12月のスペイン支部長ヨセプ師範の厚木里帰り記念。CJJ総合格闘技3年連続中量級世界チャンピョン。剛でも柔でも戦える最強の剛柔流ファイター→特集ページ

トップページの項目
1 道場の趣旨
2 練習のある曜日  →5〜7月の練習予定
3 指導上の留意事項
4 諸経費(年会費、月会費)
5 必要な空手着・防具について
6 初段まで(少年部)
7 黒帯研究会
8 流派について
9 国際交流
10 会員用リンク
フォトギャラリー
世界勇善会
世界の勇善会キッズ

1 道場の趣旨
 理想的な全身運動の体育として、世界に誇る伝統武道の習得として空手(沖縄剛柔流)を指導しています。


2.練習のある曜日   →5〜7月の練習予定
 次の@ABから各自の生活に応じて週1〜3回練習しています。
 @土曜19-21…南毛利地区(駐車場完備)の公共施設(南毛利公民館南毛利スポーツセンター南毛利学習支援センター)。場合によって駅近の東町スポーツセンター南公民館)
 A水曜17-19…個別指導。駅近の厚木南公民館(歩5分)または北公民館(歩11分)。場合によって南毛利公民館
 B出前指導…ご家庭で予約していただいた公民館(曜日は水は土以外。時間自由)へ出張。公民館は無料です。会費は変わりません。
 使用例…愛甲(愛甲小隣)相川睦合西緑ヶ丘(緑ケ丘小隣)南毛利、小鮎荻野玉川の体育室、プレイルーム、集会室、学習室等 →公民館申請の方法 
幼児…年中から練習しています


小学生…成長期に最適な全身運動。基本第1、根気、支え合い、達成感。


中高生…部活では味わえない学校外活動。必要に応じて総合選抜型大学入試の活動報告書作成も支援。心身共に最も上達する年代。


成人…基本と型と組手の一致する伝統空手剛柔流を。

☆見学・体験はメールでお気軽に
yuzenkai@ab.auone-net.jp または
19motoomosoraoot81@gmail.com


3.指導上の留意事項
◎経費はできるだけ小さく
◎事故防止(AED研修13回修了。救急箱常備)
◎明確なカリキュラム
◎会員限定動画配信による復習予習の利便
◎個人サイトで出席・指導状況を連絡
◎高校教員歴を生かした教育・進路相談


4.諸経費
◎年会費3500円…有料施設費・消耗品費
◎月会費2000円(小2以上)
 ※小1以下1000円
 ※高校生以上の初段者半額、2段以降免除
 ※家族2人目(小1以下除く)500円逓減
◎入会金はありません
◎任意:スポーツ団体保険(年額800円)


5.必要な空手着、防具について 
 以下のリンクを参考にどこで入手されてもけっこうです。成長の早い幼児・児童に高価なもの・ブランド品は不要です。(価格は変化します)
空手着(伝統型7500円位。道場から注文すると2割引。女子は胸紐付がおすすめ)
 胸につける勇善会ワッペン。600円
拳サポーター(2580円)親指まで守るもの
足サポーター(2310円)すねまで守るもの
 サイズに注意してください。
 自由組手の練習が始まると防具(面と胴)が必要になります。胴は備品もありますが自分用があることが望ましいです
 面(おすすめ1)8960円
 面(おすすめ2)6980円
 面(おすすめ3)4360円
 胴 6040円 
防具をつけての小1の組手→


2025年度 案内(PDF)
2025年度 入会申し込み用紙(PDF)
 道場でも配布しています

6.黒帯(初段)まで 少年部 
 黒帯取得は子どもの大きな達成体験になります。一般に小3.4頃から始めて週2回稽古をし順調に昇級して3年前後で黒帯です。低い学齢の場合や週1回稽古の場合はもっとかかります。
 心身の発達による制約があるため小4以下の児童は準初段で黒帯とし小5又は体力指数(身長+体重)が175を超えた段階で初段にします。中3までは少年部としての段位です。
 転居等で他から編入される方は既に取得している級からスタートします。


7.黒帯研究会 日曜4時間 (年に約10回)
 伝統鍛錬法、那覇手古伝の型、型の分解組手、沖縄古武道の型と組棒などに特化

ヌンティ    ヌンチャク 組棒の稽古

型の分解稽古  サイ 組棒の稽古
素手の術と武器の術は沖縄空手の両輪です


8.流派について   →空手の歴史と流派
 空手は柔道や剣道のように一色ではありません。空手誕生の地 沖縄の空手、本土で形成された空手、キック等他の格闘技から生れたカラテなど様々な流派・会派が存在します。本会は歴史と伝統を誇る沖縄剛柔流です。
 





館長代理  師範  館長  副館長  師範  師範代


哀悼
 稀代のプロレスラー青柳政司館長(1956〜2022)氏が2022年にご逝去されました。館長はフルコンタクト空手家でもあり、かつ伝統空手や沖縄古武道からも学ぶ謙虚な方で、私も他流の方、フルコンの方と交流してきましたがとりわけ魅力的な武道家でした。早すぎる他界に同年代として、またいちファンとして残念でなりません。合掌



9.国際交流 
2025年8月 第2回南アジア空手道選手権大会(スリランカ勇善会主催)決定 於コロンボ

2024年12月スペイン支部長再来日


2019年5月 スウェーデン支部長再来日


2018年11月 中国支部長研修指導
勇善会china

2016年8月 スウェーデンにて指導者研修会


2015年11月 スペイン研修生指導
2015年8月 第1回南アジア空手道大会(スリラン勇善会主催)、指導者研修会実施


2015年5月スウェーデン支部長研修
2013年8月 オーストリア研修生指導


10.会員用リンク
あしたのために 
教材ビデオrepor
フォトギャラリー
nformation
本会空手記事dmission
・世界の勇善会キッズicsile icsil
練習予定 dule
世界勇善会(海外支部)